こんにちは、オリエンタル整体スクールの小根山です。
どんな職業にも「向き不向き」というものがありますが、整体師・セラピストに向く人というのはどんなタイプの人なんでしょうか?
今回は、どんな人が整体師・セラピストに向いているのかをまとめてみました。
・人が喜ぶ姿を見るのが好き
整体師・セラピストという職業は、癒しを提供する仕事でもあります。
施術を通して「楽になった」「スッキリした」「気持ち良かった」と言ってもらえることに喜びを感じ、「人の喜ぶ顔を見たい」「少しでも楽にって欲しい」という方は整体師・セラピストに向いているでしょう。
・学ぶことが好き
整体を受けに来る方は、何かしら体の悩みを抱えています。
その悩みを改善する技術は常に進化し新しいものが生まれています。
今の技術だけに満足せず、「どうしたらお客様の不調の改善できるか」を考え、スキルを学ぶという気持ちを持っている人は整体師・セラピスト向いていると思います。
・整体やリラクゼーションを受けるのが好き
整体師・セラピストを目指すならその良さを知っていることも大切です。
自分自身で体験し効果を実感し、そして施術される側の目線で「どうしたら満足してもらえるか」を考えられるのでお客様の立場にたった整体師・セラピストになれるでしょう。
・体を動かすことが好きな人
整体の施術時間はお店によって様々ありますが、一般的に一人のお客様に40分~90分ほど。
それを一日数人施術します。
整体師は、体力を使う仕事でもあるので体を動かすことが好きな方には向いていると言えます。
・精神的に安定していること
ご来店されるお客様は、疲れているなど体や心に何らかの不調を感じています。セラピストはその問題を少しでも改善するべく、お客様の疲れや不調を癒すのが仕事です。
自分自身が疲れていたり、精神的に不安定ではお客様を癒すどころではありませんよね。
整体院、リラクゼーション働く整体師・セラピストは、お客様を癒す仕事です。
お客様との会話も必要な接客業でもあるので、やはり人と接するのが好きな方が整体師・セラピストに向いています。生来の世話好きといった人に何かをしてあげたい気持ちが強い方も適しているようです。お客様のリクエストに臨機応変に対応できることも大切です。
人を安心させるような癒し系の素養のある方や、お客様の疲れを引き受けることのできる精神的に安定しやすい方も適性があるでしょう。もともとマッサージやリラクゼーションを受けるのが好きな方は、気持ちよさのツボを理解した上で施術がおこなえるでしょう。
整体は体力仕事でもあるので、体力があって体を動かす仕事が好きな方であれば、より続けやすいでしょう。最新の技術や情報について、常にスキルアップを心がける向上心も必要です。
このように、整体師・セラピストに向いている人の特徴はいくつかありますが、これに必ずしもすべてが当てはまらないと向いていないというわけではありません。未経験でもやる気がある方は、まずはチャレンジしてみてはいかがでしょうか。